ビオトープでメダカを冬越しさせる時の注意

鯖の極み

ビオトープでメダカを飼いだしたけど、冬寒い時は室内に入れた方がいいの?

ビオトープでメダカを飼育する時の冬越しの準備は?

と思っている皆さんの疑問に堪えたいと思います。

私のビオトープ

ビオトープ

現在は、室内です。というのも連日35度を超え、ベランダで飼育しながら、ペットボトルの氷を入れて水温を落としていたのですが、さすがに限界で、室内でクーラーを入れています。

ビオトープ

こちらが白メダカが入っているビオトープ。その他に巻貝、タニシ、ヤマトヌマエビ、ドジョウがいます。

ビオトープ

こちらは、「鯖の極み」緑光系青幹之透明鱗腹黒のビオトープ。まだ稚魚なので元気に来年迎えるためにも、冬越し大事。

ビオトープでのメダカの冬越し

室内に入れてしまえば簡単ですが、ビオトープを置く場所がない。家族が許してくれない場合などは、外で冬越しするしかありません。

ビオトープでのメダカの冬越しでの注意点

外で冬越しをする場合の注意点を箇条書きします。

  1. ガラスの容器を使わない
  2. 凍るようなところに置かない
  3. 心配ならヒーターを活用しよう
  4. グリーンウォーターを用意する
  5. 蓋をできるようにしておこう
  6. エアレーションは10度以下になったら切ろう
  7. エサをやりすぎないようにしよう

ガラスの容器を使わない

ガラス容器を使うと、容器が冬の寒暖差で割れる可能性があります。又断熱性にも乏しいので、発泡スチロールや、プラ箱などの方がいいと思います。

凍るようなところに置かない

さすがにメダカでも0度以下になるような過酷な環境は生存が難しいと思います。それと寿命も縮まるので気を付けて。

心配ならヒーターを活用しよう

家族の反対で室内に入れられないなど事情がある場合、ヒーターを活用するのも一つの手段です。加温したほうが寿命が伸びます。

グリーンウォーターを用意する

要するに植物プランクトン一杯の水です。色々作り方があるのですが、私は濃縮のクロレラを使っています。

簡単に作れるのですが、匂いが強烈。

蓋をできるようにしておこう

メダカの天敵は、ヤゴ。

秋もそうですが、冬も猫など動物に食べられるということもあるので、フタはあった方がいいです。

エアレーションは10度以下になったら切ろう

寒いのに運動させてしまうと痩せてしまいます。

10度以下になるとほとんど、底で動かなくなりますからエアレーションを止めて水流が流れないようにしよう。

エサをやりすぎないようにしよう

冬に動かないという事は、当然エサも食べません。

エサを余分にあげすぎると水質が悪くなります。

通常、メンテンナンスで改善できますが、冬の水換えは慎重にというよりやらないほうがいいので、エサも一日1度もしくは、なくても大丈夫。

ビオトープでのメダカの冬越しまとめ

いかがでしょうか。

一度だけですが、しっかり冬越しが出来たのも上記の条件をクリアしたからです。

冬越しをうまくできると、あとは春先からの産卵ラッシュ!!

そうするためにも冬に体力を消耗せず、温存させてメダカの健康に気を付けてあげましょう。

ビオトープでメダカ冬越し動画2020年3月27日

という事で最後までありがとうございました。